新着ニュース バックナンバー

登録者のみなさんの余暇活動です

仲間との交流の場、リフレッシュする場として知的障害の方向けの「どようの広場」、
精神障害や発達障害のある方向けの集い「こころの会」を開催しています。
また「豊かな社会生活のための講座」と題した様々な学習会も開いています。

2022年 11月1日

令和4年度 【第9回豊かな社会生活の為の講座】学習会開催報告 2022.10.15

「給与明細の見方と確認のポイントを知ろう!」 講師:税理士 馬場 利明 氏

 コロナ禍での生活も丸三年となり、働き方の変化や労働に関する法改正が続いています。今年度はその基本に立ち返り、「給与明細の見方と確認のポイントを知ろう!」と題して、求人票と給与明細書の記載内容についてや各種保険と手当・控除・税金の種類を知り自身の収入について目を向け、お金が足りなくならない生活を送るためにはどうすることが必要か、そのポイントについてご講義頂きました。今年度新しく新社会人になられた方も加え、12名の方が参加されました。
積極的に講師の方に質問をされる様子が印象的でした。

**過去の学習会内容**

  • 自立生活を考えようPart1.「大人のためのマナー教室」
  • 自立生活を考えようPart2.「リアル生活術~生活の為のお金の種類とお金の使い方~」
  • 自立生活を考えようPart3.「1か月のお金!もし一人で暮らしたら~金銭管理を学ぼう」
  • 「心理検査結果に合わせたお部屋の片付け方のノウハウ」
  • 自立生活を考えようPart4.「お金にまつわる危険性と食事のバランスの大切さ~」
  • 自立生活を考えようPart5.「Let`s Cooking~栄養バランスを考えた食事と具体的な調理法を学ぼう!」
  • 自立生活を考えようPart6.「ネットにまつわる危険性と正しい使い方を学ぼう!」
  • 自立生活を考えようPart7.「食生活を見直そう!~コンビニ活用術とアルコールの怖さについて~」
2023年 3月20日

令和4年度 第1回「こころの会」報告 2023.3.11

2年ぶりに「こころの会」開催しました!

 「こころの会」は、精神障害・発達障害をお持ちの方々が交流し、仕事や生活などについて意見を交わす場として年2回開催しています。コロナ感染状況から長らく開催を見合わせてきましたが、再開を待ち望む声もあり、2年ぶりの「こころの会」開催となりました。今回は7名の当事者の方が参加、「仕事(仕事上の悩みや疑問)」と「生活(一人暮らしやお得情報)」をテーマにざっくばらんにお話していただきました。初めて参加される方も多く、どんな会になるんだろう、、、盛り上がるかしら、、、とスタッフも心配していましたが、皆さんそれぞれ質問したり答えたり、笑いあり、驚きありと和やかな雰囲気の会となりました。仕事のテーマトークでは、職場での同僚との距離感の取り方や仕事の満足度、給料や生命保険についてなど、生活のテーマトークでは、日々の節約情報から、市内のおいしいお店屋さん情報(ラーメン屋さん、カレー屋さん情報は盛り上がりました!)まで、仕事と生活上での様々なライフハックを共有することが出来ました。これからも「こころの会」では精神・発達障害の当事者の方々が気軽に交流できる場を、参加者の皆さんと共に作っていきたいと思います。

2023年 1月10日

令和4年度 「どようの広場」クリスマス会報告 2022.12.17

恒例のクリスマス会を行いました!

 毎年恒例「どようの広場」のクリスマス会を行いました。今年は行動制限のない中での開催ですが、第8波を警戒して会食はまだ我慢。それでも15名の方が集まりカードゲームやボードゲームで楽しいひと時を過ごしました。支援が他市へ引き継がれることをきっかけに、今回が最後の参加となったAさん。どようの広場には毎回参加していた常連さんの最後の挨拶はぐっとくるものがありました。新天地でもAさんの優しい人柄で、新しい仲間と充実した余暇を過ごしていただきたいです。

2022年 6月23日

令和4年度 「どようの広場」第1回 小金井さんぽ報告 2022.5.28

『江戸東京たてもの園』に行ってきました!!
コロナの影響でしばらく中止が続いていた「どようの広場」のお出かけが実現しました! 事前にアンケートを取ったところ、要望が多かったのは10名前後で小金井近郊をお散歩すること。そこで今回は小金井公園の中にある『江戸東京たてもの園』に決定。14名の方が参加してくれました。雲一つない晴天(夏日!)に恵まれたこの日、密にならないよう2チームに分かれてのんびりとたてもの散策を楽しみました。小金井市に住んでいても、訪れるのは小学校の遠足以来という方も多かったようです。大人になって見方が変わり、新鮮な発見もあったのではないでしょうか。このままコロナがおとなしくなって、第2回、第3回と活動報告が出来ることを祈るばかりです。