新着ニュース バックナンバー
市役所や図書館、公民館でのお仕事を体験する実習です
市役所の各課にある軽作業・事務補助作業を体験して頂きます。労働習慣、体力、コミュニケーション、
マナーなど、働くための力(職業準備性)を養い、自身の適性や課題への気づきを促すことを目的としています。
(参加に際しては、担当支援者がその方の状況や段階を考慮し決めていきます。)
2023年 4月26日
令和4年度 下半期庁舎内実習報告 2022.10~2023.3
令和4年度下半期の庁舎内実習には、合計26名の方にご参加いただきました。 実習会場での作業が中心ですが、ときには市職員の方と同室で作業に取り組む機会があり、より実践に近い職場を経験することができました。 初めて実習に参加した方、参加を重ね方向性を見出した方、それぞれが実習で得た気付きを今後の職業生活に生かしていただけると幸いです。
実施月 | 参加者数 | 作業内容 |
---|---|---|
10/24~ 10/28 |
6名 |
会計課―書類綴り、ビニールはがし 介護福祉課―切手貼り(500部)、切手切り 経済課―「高齢者悪質商法被害防止」チラシシール貼り(500部) 児童青少年課-凧のしっぽ作り(54組) 市民税課 ―給与支払報告書封入封緘(4000部) 市民税・都民税申告のてびき封入封緘(5100部) 地域福祉課 ―スタンプ押し2箇所(2000部) スタンプ押し3箇所と封筒三つ折り(1000部) 納税課―切手貼りと封筒三つ折り(2000部)、切手切り エンジョイワーク・こころ―パソコン作業 |
11/16~ 11/18 | 6名 | |
1/25~ 1/31 | 4名 | |
2/15~ 2/17 | 5名 | |
3/29~ 3/31 | 5名 |
2022年 11月1日
令和4年度 上半期庁舎内実習報告 2022.4~2022.9
令和4年度上半期の庁舎内実習も、感染対策のため少人数での実施となりました。 18名の参加者それぞれが、目標を持って実習にのぞまれました。作業をこなすだけでなく、 身だしなみや報告・相談などのビジネスマナー面での気づきを大切に、自己理解を深めていただくことも実習の大切な役割であると感じています。
実施月 | 参加者数 | 作業内容 |
---|---|---|
4/20~ 4/22 |
3名 |
会計課―書類綴り、ビニールはがし 介護福祉課―切手貼り(800部)、切手切り 地域福祉課 ―スタンプ押し2箇所(8000部) スタンプ押し3箇所と封筒三つ折り(1500部) 経済課―「高齢者悪質商法被害防止」チラシシール貼り(600部) 納税課―切手貼りと封筒三つ折り(2500部)、切手切り エンジョイワーク・こころ―パソコン作業 |
5/23~ 5/27 | 3名 | |
6/13~ 6/15 | 3名 | |
7/27~ 7/29 | 4名 | |
9/28~ 9/30 | 5名 |
